川崎市多摩区周辺【出張整体】

福祉用具プランナー研修_どんな内容なの?

福祉用具プランナー研修のイメージ

 福祉用具プランナー研修へ行って参りました。

 この研修に参加するためにお休みを頂くご相談を上司にした時に、「ところで、福祉用具プランナーってどんな資格なの?」と聞かれました。

 もともと参加したいなと思った理由は、福祉用具を勉強したいなというシンプルな理由だったので、私も詳しく知りませんでした。

 そこで、福祉用具プランナーはどのような資格なの?という事と、研修はどういう構成で行われていくのかを思い出しながら書いていこうと思います。

福祉用具プランナーってどんな資格なの?

 福祉用具プランナーは公益財団法人テクノエイド協会が認定および研修を行う民間資格です。

 似ている資格として、福祉用具専門相談員という資格がありますが、こちらは公的資格です。

 福祉用具プランナーは、福祉用具を必要とする高齢者や障害を持った方に対して、福祉用具をどのように利用していくかの計画練るところから、実際の使い方の指導や、その後の利用状況の再評価を行う専門家として位置づけられているようです。

 私が想像するには、福祉用具を必要とされる方が、その方らしく生活していくために、どのようなものを利用したら良いのか?

 そして、最善なものをお勧めできるように、その方の心身の状態やその方の生活状況、住宅環境などをよく考えて、合ったものを探し、利用するお手伝いをしていく…というものではないのかなと思います。

 福祉用具プランナーには受験資格があります。

・福祉用具専門相談員として福祉用具貸与事業所に勤めた経験がある方(2年以上)

・福祉用具関連業務に従事した経験がある下記職種の方(2年以上)

 (保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、義肢装具士、介護支援専門員、建築士(1級・2級・3級)

・そのほか、テクノエイド教会が研修有効性があると認める方

福祉用具プランナー研修の構成

小刻みで歩いた時に歩行器で坂を下りると、先に歩行器が持って行かれてしまう

 福祉用具プランナー研修は、e-ラーニングと集合研修から構成されています。

 e-ラーニングは、インターネット上で勉強出来るものなので、自分の好きなタイミングで受講出来ます。

 集合研修は、決められた時間・場所に集まって受ける研修で、演習や実技を中心に受講します。

 合計時間は100.5時間です(e-ラーニング48時間、集合研修52.5時間)

 一見とても長く見えますが、集合研修は体を動かしたりグループで話し合うテーマが多いので、あっという間に過ぎていきます。

 e-ラーニング、集合研修とさらに集合研修最終日に行われる筆記試験に合格すると、福祉用具プランナー研修修了証書が交付されます。

MEMO
 修了試験(筆記試験)が行われますが、事前にe-ラーニングを終わらせておかないと受けられません。e-ラーニングは結構量が多いので、計画的に進める必要があります。

行ってみた感想

グループでモデルケースの自宅環境に導入する福祉用具を話し合う演習もあります

 福祉用具プランナーの集合研修では、沢山の福祉用具を実際に体験させてもらう機会が沢山あります。

 実際に使ってみると、パンフレットを見るだけではわからない良いところや欠点があることに気づきます。

 そして、福祉用具を使う体験だけでなく、目が見えにくくなってしまった時の物の見え方や、オムツ着け心地など、福祉用具を使用される方の状況を少しでも想像することが出来るような内容も多々ありました。

 この研修を受講してみて感じたことは、その方に合う!と思った福祉用具でも、生活状況や環境によっては使えない可能性が多々存在するということでした。

 その方に合ったものを考えられるようになるために、いろんなメーカーや種類の福祉用具を知って使ってみる必要があるのだなと、改めて思いました。

 この研修は、体験や演習等が多くて分かりやすかったです。

 加えて、新しいものや知らない事を体験できるのはすごく楽しかったです。福祉用具にご興味がある方や、勉強したい方がいらっしゃたら是非行ってみてください。

 研修をして下さった先生方、どうもありがとうございました!

参考 福祉用具プランナー情報公益財団法人テクノエイド教会

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です