東京【六本木駅】【乃木坂駅】【国領駅】徒歩 5分圏内のレンタルサロンを使用

【キャンペーン実施中!】
初回最低ご利用価格¥4,980~

【キャンペーン実施中!】初回最低ご利用価格¥4,980






慢性的な足腰の不調にお悩みですか?

真心込めた施術で足腰の「土台」整え
「活力」あふれる暮らしへ
当院は女性専用の整体です。

《モニター様募集中》
1回5,980円で
施術させて頂きます!

整体モニター様 募集中

⚫︎以下のお願いがあります。
・施術前後の写真の撮影
・施術後にレビューのご記入をお願いします。
初回のみ  60分
2回目以降 40分
※施術時間は目安ですが、短くなることはございません。時間の延長に伴う追加料金は頂いておりません。


お客様の施術前後の比較
【Before-After】

メニュー:全身調整(B)
60代女性

理解し合う施術

15年前より肩や腕そして腰や尻と次々に痛みと向き合い、病院を4件程変えながら治療とリハビリを受けました。

レントゲン・MRI・注射・飲み薬・塗り薬・温熱療法・1回20分のリハビリなどです。

しかしコロナ禍を迎え病院へは足が遠のいてしまったので、病院で教えてもらった運動やTVで紹介されたストレッチをしたり、ウォーキングや塗り薬で慢性的な腰痛などをしのいでいました。

そんな中、縁があり、のどかさんの施術を受けてみたのです。

施術は仰向けになり耳やあごの筋肉のマッサージのようなものから始まったのですが、この施術が腰まで響く感じがあり、くいしばりが原因の一つかもしれないと考えさせられました。

そして腰痛の人に関連があることが多いという脇腹の複数の筋肉や筋膜を根気よくほぐしたり、肋骨周辺の神経が縮んでいるとのことで、ここも呼吸を合わせながら丁寧に時間をかけて施術してくれました。

自分では思ってもみなかった場所がこっていたことが分かり、日ごろのケアの参考となります。

施術後、立ち上がると重心が定まっており真っ直ぐ立てていることを実感し、巻いていた肩が開き、いつの間にか骨盤の位置が矯正されていて良い姿勢になり、身体はとても軽く感じられ楽になりました。

日にちが経っても、もみもどしはありません。

対話をしながら理解し合い、心身に寄り添う良い施術だと思いました。

※個人の感想であり、成果や結果を保証するものではありません。

続きを見る

メニュー:全身調整(B)
60代女性

幼い頃に変形性股関節症と診断されましたが日常生活には支障ない生活を送っていました。

体力作りのためジムに通い始めてから15年が経過しました。ところが10年前から足底膜筋膜炎となり歩行中着地した時に足裏に強い痛みを感じるようになりました。その際はシューフィッターに相談しインソールを作ってもらい、足裏の痛みは治りました。

その後還暦を過ぎた頃から歩行中に股関節周囲の痛みを感じるようになりました。

変形性股関節症でよくある痛みで根本治療は手術しかありませんが、家族の介護がありなんとか痛みをコントロールできないものかと知人に相談したことが連さんとの出会いです。

私の痛みの主な原因は股関節をかばうために骨盤が前に傾いた状態で習慣的に動くことにより、大腰筋や大腿神経などの組織が伸び縮みにくくなっていそうとのことで、施術は全身に及ぶストレッチを時間をかけてしていただきました。理由をたずねると、筋肉の膜や神経など、体にはたくさんのつながりがあるからだそうです。

回を重ねるうちに今では股関節周囲の痛みが軽減するとともに特に施術翌日は股関節周囲の血流がとても良くなったと感じるようになりました。

あいにく何もしないでいると痛みが少しづつ戻ってくるため、「連」さんから教えていただいたストレッチや運動を自身でも続け自分なりに痛みのコントロールが出来るようになりました。

今後も定期的に連さんに施術をしていただきながら股関節痛をコントロールしていきたいと思います。

病院にかかっていてもなかなか腰痛などの慢性痛から解放されないと悩んでおられる方は一度ぜひ連さんに相談されてみてください。

※個人の感想であり、成果や結果を保証するものではありません。

続きを見る

キャンペーン実施中

【整体体験 ¥4,980~】

マンツーマン整体をご体験いただけます。

※予約は下記フォームから可能ですが、
施術場所はレンタルサロンを利用することから、
予約および決済完了後にお伝えします。

イベントのお知らせ

【オンラインで足腰の相談会】

※予約は下記フォームから可能ですが、
LINEビデオ通話を使用するため
公式LINEの登録は必須となります。

予約期限は開催曜日の3日前(火)となります。

【足腰相談&お茶会イベント】

9月:第3,第5土曜日開催(9/16、9/30)

10月:第2、第4土曜日開催(10/14、10/28)

・ゆったりと足腰の相談
・サービスのご紹介 など

※お申し込みは1週間前までにお願いします。
開催場所は、予約および決済完了後にお伝えします。

こんなお悩みございませんか?

  • いろんな病院に通院したが、一向によくなる気配がない
  • 治らないのに同じ治療を続けている
  • 色々な場所へ行くが原因は「よくわからない」と言われる
  • 治らないうちに通院しなくなった
  • 諦めかけている自分がいる
  • 不安で夜も一人で眠れない
  • どうしたら良いのかわからない
  • 若い頃は平気だったのに、大人になってから不調に気づいた

実はこのお悩みは、私が実際に受けたことのある相談のほんの一部です。

こんな現象は感じていませんか?

  • 若い頃と比べると姿勢が変わってきた
  • もう長い間お腹がぽっこりしている
  • 合わない靴が増えてきてしまった
  • なんだか体も足も重い、痛い
  • 立ち上がるのが億劫、辛い
  • 長い時間歩くことも辛くなってきた

もし上記のような現象を感じている際には、当サービスがお役に立てるかもしれません。

なぜなら、上記は”長期に渡る姿勢不良”によって起こりうる現象だからです。


コンセプト

当サービスは、「病院に行ったけど、特に問題ないと言われた」「原因はよくわからないと言われる」といったような原因のよくわからない慢性的な不調の原因を全力で探し出し、その原因に対して対処可能なアプローチをご提案し、最終的には慢性的な不調を乗り越えるまでの過程の一部または全てを示します。

主な流れは、まずあなたの不調が具体的にはどこの部位を仰っているのか、場所を特定することから始まります。次に、そこに不調が生じる要因を考えます。そして、最後にはその要因をどのようにしたら取り払うことができるのか、あらゆる手段やアプローチから追求していくものです。

私は、全ての方の不調を取り除けるわけではありません。しかし、私の元に来ていただけた際には、全力で一緒に考えますし、できうる範囲でアドバイスもいたします。

私が慢性的な不調を乗り越えるお手伝いをできる方は、その不調が長期的な筋骨格系の位置関係の変化によって生じるものです。それはつまり、私の提供するサービスや手段が、あなたの不調の根本原因に対応可能な場合のみです。

私が用いる慢性的な不調を乗り越える手段は、体に対する【全身調整およびトレーニング】とモノや環境面に対する【アドバイスや調整】です。

逆に、私にはどうすることも出来ないことがあります。

それは、体の器質的な変化(怪我や病気)です。つまり、炎症症状や骨折や、骨棘による物理的な痛みや骨の変形など、診断がつくようなご病気やお怪我です。このような明確な怪我やご病気は専門の医療機関で医師の指示の下で、科学的に認められた【治療】(その方の病態に適した処置や疾患別リハビリテーションなど)を受けるべきです。これらは、きちんと保険も適応されます。


プログラム一覧

①施術

筋骨格系のつながりを考慮した、上下左右のバランスや滑走性の調整

  • 神経・関節へのモビライゼーション(※1)
  • 筋・筋膜へのダイレクトストレッチ(※2)

(※1)該当の神経や関節に適切な動きを引き出すもの
(※2)該当の筋・筋膜の短縮や歪みに対し、繊維に対して直角にスライドするようなストレッチを加えるもの

②環境面へのアドバイスや調整

【モノ】の位置関係や体への良い意味でのフィット具合を確認し
“あなたの体”の筋肉や関節にかかる負担を可能な範囲で軽くするために行います。

  • 対話や施術の中で関連性を感じられた場合に適宜実施

③トレーニング

①で調整した姿勢の維持のため。
そしてあなたの体がより効率的に、より軽く動けるようになることを目的に行います。

  • 体の動きを効率的にするためのエクササイズの方法の指導
  • 日常で行なわれている動きのクセの修正(動きが非効率的な場合)
  • 筋の活性化を目的としたファストストレッチ(動的ストレッチ)
  • 筋の不活性化を目的としたスタティックストレッチ(静的ストレッチ)


施術者紹介

introduction

理学療法士のどか

当ホームページをご覧くださり、ありがとうございます。私は理学療法士のどかです。平成3年生まれ、今年で32歳。1児の母です。

以下、私の略歴です。
2014年〜 都内回復期リハビリ病院 入職
2019年  都内回復期リハビリ病院 退職
      のどかの介護応援団開始
      都内訪問看護事業所へ入職
2022年〜 出産、産休
2023年〜 訪問看護事業所退職、【整体院-連-】開始

業務経験歴一覧

臨床経験歴8年間
合計施術件数1万件以上
回復期リハビリ病院 勤務歴約6年間
訪問看護事業所(リハビリ部門)  勤務歴約2年間
病院内研修 実施数臨床発表1件、寝具のフィッティングおよび介助研修 6件
病院外講義および実技研修 実施数寝具のフィッティング方法,介助指導 6件
介護者向けのwebサイトの運営約4年間
イラストや漫画の作成約4年間

【主に手を介して行う業務】
姿勢調整のための筋、筋膜、関節などへの施術
筋活動の活性化のための施術およびトレーニング
歩行観察および分析
歩行練習および介助歩行練習
日常における動き(歩行、立ち上がり、寝返り、起き上がり、階段昇降)の動作指導、練習
自主トレーニング指導


【患者様やご利用者様の周辺環境への業務】
サポーターなどの物品の使用による足の動きの誘導
靴のフィッティングおよび選定
杖や歩行器のフィッティングおよび選定
下肢矯正装具の評価検討および作成の立ち会い
入院環境や在宅環境の評価および調整
他医療職との連携業務(主に看護師、PTOTST、医師、薬剤師、管理栄養士、社会福祉士、ケアマネージャー、など)


なぜ私が今更【整体院】に

実は、私は産後は子供と過ごすために、在宅で仕事をしたいと考えていました。ところが、いざ在宅ワークに取り組んでみると、目の前でひたすらパソコンに向き合う時間に苦痛を覚えるようになりました。

やりがいが感じられなかったのです。誰ともつながっていないような、喜びを共有できないような、そんな感情を覚えました。そして同時に、一つ確信したことがありました。

それは、慢性的な体の動かしづらさや痛みなどに対する施術やアドバイスは、時間を忘れて取り組めるほど真剣になれるものでした。以前は、「もし治せなかったら…施術するか、しまいか…」そう躊躇っていた私ですが、いつの間にか、「今、持っている知識と技術を用いて私が解決するんだ。やるんだ」という感情に変わっていました。

もちろん、理学療法士である私は、何かを診断できる権利はありません。レントゲンやMRIなども撮れません。

しかし、これまで、ケガや病気で苦しむたくさんの方と長く時間を過ごしてきたからこそ、目の前の方の話に耳を傾け、言葉介したアドバイスや手を通した施術をすることは可能だと感じました。「これがきっと今の私に求められている仕事なんだ。」その様な思い込みの様な気づきが、私が整体を始めた理由です。

慢性的な不調に苦しむ方の悩みは本当に根深く、一筋縄ではいかないことも多いです。しかしながら、体の不調はいくつものパターンに分かれていることも明らかでした。

私は、あなたから頂いた大切な情報から色々な原因やパターンを考えます。そして、過去の知識、経験や技術を用いて、解決策を見出すことを目指しています。あなたが貴重な時間を使って私の元に来てくださる限り、私は決して諦めません。

もし、ご縁を感じていただけた際には、ぜひ、私と一緒に時間を過ごしていただけませんか?あなたからのご連絡を心よりお待ちしております。


当サービスを特に喜んでくださった方の特徴

実は、私がこれまでリハビリのお仕事をご提供するにあたり、

「この先も、あなたに担当していてほしい。」

「担当をあなたに変更してほしい」

「あなたは一番私の身体のことをわかってくれる

「あなたは話しやすい」

嬉しいことに、このように仰って下さった方がいらっしゃいました。

これは、たまたま施術内容がその方に合っていただけなのかもしれません。しかし、そのようにおっしゃってくださった方の性格には共通してある特徴がありました。それが、一見繊細で遠慮がちだけど、実は芯が強く行動力がある方だったのです。

そのような性格の方の特徴は以下の通りでした。

  • いつも自分のことは後回しにしてしまう
  • 「相手に迷惑になってしまのでは…」と日常的に思いとどまってしまう事が多い
  • 質問することが苦手だけど、会話を続けていくと不思議なくらい質問が浮かぶ
  • 常に前に進んでいる感覚が欲しい
  • 行動したいけど、自分の中で納得しきれないと踏み切れない

私が、自分ではネガティブだと思っている自分の性格「相手の表情や身体の変化や反応に一つ一つ気づいてしまう」「気になってしまう」「相談されると、つい熱く語ってしまう」といった側面が、そのような方にとっては、「質問しやすい」「安心感がある」という感情につながっていたのかもしれません。(仮説ですが)

これは言い換えれば、

  • 何も聞かずにやってほしいという方
  • さっさとやってほしいという方
  • ご自身の不調に対してさほど悩んでいない
  • ご自身の不調に対して全力で取り組むおつもりのない方

このようにお考えの方にとっては温度差や不快感を感じさせてしまう可能性があり、当サービスはおすすめできません。


実は私も慢性的な不調に悩まされていました

さて、私はこれまで生きてきた中で、外出すら制限される不調に見舞われました。それは、産前から5年以上も続いてた過活動膀胱による【尿漏れ】と、2022年に出産してからは1年以上にも渡り生じていた子宮が下がる症状【子宮下垂】です。

上記2つの不調により、私は外出が制限されました。なぜなら、日によって数十m歩くだけでと股がすれて血がでたり、突然トイレに行きたくなっていたからです。特に、産後は本当に辛かったです。

私はまずは病院へ行き、原因を医師に尋ね、運動を始めました。過活動膀胱(突発的で頻回な尿漏れ)については膀胱の血流を良くする薬を服用しました。

股の擦れる症状については、産後半年経てば良くなると助産師さんや医師からは言われていました。でも、1年経っても良くなりませんでした。ところが、1年くらい立つと、徐々に諦めはじめ、症状を受け入れはじめている自分に気づきました。

なぜなら、病気や怪我の症状は受傷(発症)してから数ヶ月が回復のピークであり、半年を過ぎると回復が横ばいになっていくということを、文献や臨床の場面で身にしめて感じていたからです。

ところが、何かをきっかけに、「このまま諦めたらダメだ」「自分を変えるんだ」と自分を奮い立たせ、とりあえず日常の中で違う行動を始めてみました。私が具体的に取った行動は以下の通りでした。

①自分の姿勢を調整しました。自分でできない部分は、他の整体院の院長に調整してもらいました。

②次に、習慣的な運動を始めました。

③最後に、靴やインソールを見直し、調整しました。

さて、私が行動を変え始めたのは2023年の4月。さて、今はどうなったでしょうか。

4月末…まだ症状が残っている

5月末…症状の出現の仕方が限定的になった(お腹に便が溜まると、症状が出た)

6月末…お腹に便がたまっても、嘘みたいに症状は出なくなった。整体院への通院を卒業した。

2023年9月現在、過活動膀胱の症状はなく、股がすれることもない日常が当たり前になりました。自分では、まさかここまでよくなるとは思っていませんでした。一番驚いたのは、産前から5年も続いていた過活動膀胱の症状にも見舞われなくなったことでした。

私は、尿漏れや股の出血や痛みを恐れることなく外出ができる様になりました。

そうか、体の不調は、包括的に考え、対策を施すことにより、乗り越えることができるんだ。私は実体験から学んだのでした。

私の考える慢性的な不調の課題

私が慢性的な不調を経験し、乗り越えたことで、気づいたことがありました。それはつまり、この慢性的な不調を乗り越える時に1番大変だったことです。それが私の中に2つありました。

  1. 行動すること
  2. 継続すること

1. 行動すること

まずはこれが第1の壁でした。その行動とは、自分にとって体験したことのない、確信が得られない、理解しきれない、それに加えてお金のかかるようなことに対して「新しい」行動を起こすことでした。

たとえば、産後育児をしていた私にとって、子供を抱えながら私自身が整体に通うことはかなりハードルが高いことでした。なぜなら、そこへ行ってよくなる保証はありませんし、お金はかかりますし、長時間歩けませんし、整体に行っている間子供はどうしようなど、とにかく思い止まる理由がたくさんあったからです。

そして、いよいよ慢性的な不調が1年を越え出してくると、さすがにこのままではまずいと感じ、行動に踏み切ったのでした。

私は最終的には新しい行動をするに至りましたが、その行動をするにあたってはたくさん考えましたし、悩みました。加えて、新しい行動を取ると決心するまでの心の葛藤はとても精神的な負担でした。

しかしながら、1週間悩んでも、3ヶ月悩んでも、結果は「行動しなければわからない」以上、もっと早めに行動に移すべきだったと思います。

2. 継続すること

第2の壁は継続することでした。整体で例えるならば、良くなった状態が維持できているということを実感できるまで、通い続けること。そして、運動を例に挙げるならば、自分にとって必要なトレーニングを毎日継続して実施することです。

継続については、行動することよりもハードルは低いのですが、行動することとは違って難しい点がありました。

それは、やること自体を忘れるということ。です。特に他者との約束のない【自主トレーニング】はよく忘れてしまいそうになりました。

この継続することについての問題に対して、私は下記のように工夫をしました。

  • 整体を継続すること:極力通い続けるために、決まった曜日・時間に通うようにしました。
  • 自主トレーニングを継続すること:毎日手帳に自主トレーニングメニューを書き、やったらチェックをつけました。

きっと、慢性的な不調に悩まれている方の中にも同じように葛藤されている方は多くいるかと思い、私の実体験を踏まえ、当サービスをお気軽にご利用いただくために、下記のような取り組みをしております。

  • 行動しやすさへの取り組み:無料相談窓口、整体体験、オンライン・オフラインイベントの開放、状況によって訪問サービスも対応させていただきます
  • 継続しやすくするための取り組み:可能な範囲でサービスご利用の曜日と時間を固定にすることができます(応相談)


当サービスにおいて目指していること

  • あなたの不調の部位を特定すること
  • 不調の原因(引き金)を見つけること
  • 引き金への対処法を探し出し、乗り越えること
  • 良い姿勢を保つことができ、負担の少なく、動きやすい体が維持できるようになること
  • 慢性的な不調によって「できなかったこと」が、できるようになること

サービスおよび料金のご案内

無料相談窓口(0円)

お問い合わせフォームや公式LINEにて、慢性的な不調に対するご相談を無料にて承っております。お気軽にご相談ください。

全身調整(A)(7,000円)

[初回]    60分 +初見料3,000円
[2回目以降]30分

初回は20分のヒアリングの時間を設けております。

なお、初回のみ1時間8,800円にて施術させていただくキャンペーンも実施中です

全身調整(B)(14,000円)

[初回]    90分 初見料無料
[2回目以降]60分

初回は30分のヒアリングの時間を設けております。

訪問サービス(別途 0~2,000円)

様々なご状況によって、ご自宅から出ることが難しいお客様の場合には、訪問でのサービスのご提供も行っております。

サービスをご利用頂く流れ

ヒアリング

あらかじめご記入頂いたヒアリングシートをもとに、当サービスをご検討いただいた背景や不調について詳しくお尋ねします。

状態の確認および検査

お客様の症状が、当院で施術対応可能かどうか評価します。場合によっては、病院への通院をご提案する場合がございます。
(例:炎症症状、骨折、中枢神経障害を疑う様な症状、組織の損傷が示唆されるもの、他、危篤な疾患を疑うもの全て

体の動きの確認

歩行、前屈、後屈、側屈、そのほか必要に応じて様々な動きをその場で行なっていただきます。痛みや重さなどを、数値化して教えていただくこともあります。

施術

関節の動きや筋膜などの軟部組織の柔軟性の確認、調整などを行います。

トレーニング

体の中心から外側へ向けて、力を出す練習を行います。

一連の考察の説明

1~5のヒアリングを通して得られた情報や施術後の現象を踏まえて、あなたの体の不調の原因についての考察、説明、施術方針などをお伝えします。

必要に応じ、次回予約

効果や説明に納得いただけた方のみ、次回予約となります。なお、私の知識や技術、解釈などが至らず、1回の施術で全く効果の感じられなかった場合には、全額返金いたします。


当サービスをおすすめしたい方

おすすめな人

  • 自身の症状や悩みを伝えたり、質問することが苦手な方
  • 必ず乗り越えてみせるという強い意志をお持ちの方
  • 一人で不安を抱えている方
  • 自分の不調に対して全力で向き合ってほしい方
  • 全身を通して不調の原因を探したい方

おすすめできない人

  • 1回で治って当然と思っている方
  • マッサージをお求めの方
  • ご自身の不調に対して全力で取り組むおつもりのない方
  • 何も聞かずにやってほしいという方
  • 特定の部分だけ施術してほしい方
  • 生活習慣や行動を変えるつもりのない方


FAQ
よくあるご質問

健康保険は使えますか?
申し訳ありませんが、使えません。
何回通いますか?
症状が軽い方では、1回で不調が消失する方もいますが、症状が重い方や通っていただく間隔が空きすぎるような方の場合には、5回以上必要なこともあります。回数のお約束はできません。
どのくらいの頻度で通いますか?
週1回を目安にしてください
訪問サービスはありますか?
様々なご事情により、ご来店が難しい場合には、神奈川県川崎市、東京都港区周辺に限り訪問サービスを実施しております。ご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。
決済方法について
クレジットカード
コンビニ
銀行振込(バーチャル口座)
当院の基本的なサービスは予約決済制を採用しております。
バキバキしますか?
しません。
痛みはありますか?
施術技術の種類や施術部位の状態によっては多少痛いかもしれません。痛みが生じる際のイメージは、筋肉痛の部分が押されるような感じです。しかし、極力痛みが生じにくい様、施術させていただきます。

資料請求・お問い合わせはこちら

ご入用の内容を選択の上、送信ください。
また、ご質問・ご要望などもございましたら
お気軽にご相談ください。

LINEに登録していただいた方でご希望の方に特典をお送りしています

無料特典【1】腰痛対策コラム 計5記事

無料特典【2】自宅でできる!足腰肩が痛い時に試してほしいクッションテクニック 計2記事

【重要】☆特典のお受け取り方法(※)☆

公式LINE追加後、LINEのチャットにて「特典希望」と送信してください。
毎日1記事ずつ、計7記事の特典が送信されます。
(※)公式LINEをご追加いただいた時点では、こちらからメッセージ等お送りすることができないため、
ご注意ください。

アクセス情報

現在、主に下記地域にてレンタルスペースを利用して施術を行わせていただいております。

(いずれも徒歩5分圏内の場所を目安にしています。)
ご予約時はご希望の駅をご選択ください。

  • 港区:日比谷線【六本木駅】
  • 港区:千代田線【乃木坂駅】
  • 調布市:京王線【国領駅】

ご予約

まずは整体体験メニューから
お気軽にご相談ください。




外部リンク

【4コマ漫画】徒然なるのどかの日常

静岡県浜松市から介護を盛り上げる!やらまいケアプロジェクト