川崎市多摩区周辺【出張整体】

福祉用具とは何か

福祉用具のイラスト

 こんにちは、本日は福祉用具について説明していきたいと思います。福祉用具を日常では使う事は少ない方が多いと思いますが、ある日突然目にしたり、家族が必要になる事があります。それでは、順に説明していきます。

福祉用具とは何か?

 福祉用具は、病気や高齢により体が不自由になってしまった方が生活をスムーズに送る事を助けてくれるモノです。適切に使う事により、生活を楽にしてくれたり、要介護者(介護が必要な方)・介護者(介護をしている方)の負担を軽減してくれます。

 足の力を補うために使われる杖(歩行補助具)、遠くの物に手が届かない方が使用しているマジックハンド(自助具)、腰を骨折したおじい様が治療のためにお腹周りに巻いているコルセット(補装具)も全て広義では福祉用具となります。

制度によって異なる福祉用具

福祉用具は、制度面で大きく二つに分かれています。

介護保険制度における福祉用具

 福祉用具を使用する事により、介護者(介護をする人)の負担が軽減するのか?もしくは要介護者(介護をされる人)に出来る事が増えたり、負担が減ったりするのか?介護場面における介護者や要介護者の問題を物的に解決・手助けしてくれるが介護保険における福祉用具です。

 介護保険から給付をしてもらうのには条件が2つあります。1つは、年齢が65歳以上で介護や支援が必要になった場合。2つ目は年齢が40歳以上で介護や支援が必要になった原因が特定の病気によるものである場合。このどちらかに該当している必要があります。

障害者総合支援法における福祉用具

 障害者総合支援法における福祉用具は、生活を助けてくれるモノという点では介護保険におけるものと同じです。

 しかし、障害者総合支援法に基づく福祉用具(補装具)の場合は、失われた体の機能を補完・代替えし、移動する手段の確保・社会生活をスムーズに送るの事を助けてくれるといった意味合いが強いです。専門職種によって体の状態に個別に対応する知識・技術が必要なモノもこちらになります。

 病気で体の一部を失ってしまった方や、脳卒中で足が動き辛くなった方が必要となる補装具(義肢や装具)はこれにあたります。

 利用者の申請に対し、必要と判断されれば、市町村がその費用を利用者に支給してくれます。注意点として、必要なモノが介護保険で利用出来るモノであった場合にはそちらが優先して使われます。

義肢と装具のイラスト
義肢と装具

 その他、一般的には普及していない日常生活用具(例:特殊寝台、点字ディスプレイ、ストーマ装具等)は、公費で給付されるシステムがあります。こちらの場合は、給付可能なものかどうかは利用者負担と共に市区町村が決定します。

 福祉用具についての大枠の説明は以上となります。これから、具体的にどのような福祉用具があるのかを用途や使い方等と合わせて書いていこうと思います。それでは、失礼します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です