川崎市多摩区周辺【出張整体】

福祉用具_車いす:どんな種類があるの?

車椅子のイラスト

こんにちは。

 車椅子を選ぶ事になったけど、車椅子にどんな種類があって私の家族にはどんなタイプかあるんだろう…?

 車椅子を選ぶ際に確認すべきところはいくつもあるのですが、

 その前に車椅子にはどんな種類があるか知っておけると多種多様にある車椅子が少し整理しやすくなると思います。

 という事で、本日は車椅子を大きく分けた時にどんな種類があるのかご紹介していきます。

標準型車いす

 車いすの中でも、多くの数を占めるのがこちらの標準型車いすです。

 数も種類も多いのですが、こちらではよく使われるタイプを中心に説明していきます。

自走型

自走式車椅子のイラスト

 文字通り、乗車している本人が漕ぐタイプの車いすです。

 歩く事や、歩けても長距離の外出が厳しいけれど、一人で安定して座る事が出来る方が使います。

 一番標準的な車椅子です。

介助型

介助型車椅子のイラスト

 パッと見て異なる所が車輪の大きさです。介助専用で車輪は小さく後ろに位置しています。そのため、自分で漕ぐことが出来ません。

 自走型と比べると、軽量かつコンパクトに作られている物が多く、狭い場所を通るのには適しています。

 介助者に配慮されており、車いすからベッドへの乗り移りがしやすいように腕置き部分を上げたり、足置き部分を取り外せたりするものが多いです。

 車輪の位置的に乗車している方の手を巻き込みにくいのも良い所だと思います。

サイズ調整可能なタイプ(モジュールタイプを含む)

サイズ調整機能(モジュールタイプ)を有した車椅子のイメージイラスト

 車いすは、椅子としての機能と移動用としての機能を持ち合わせています。

 椅子としての座り心地を求める場合には特に、このサイズ調整機能は重宝します。

 自分の体に合っていない車いすは、乗っている方へ姿勢崩れや苦痛を招きます。

 同じ身長でも、手足・座高の長さや姿勢は異なります。

 そのため、車いすを新たに導入する場合には、自分の体に合わせる事が出来る事は大切です。

 体に合わせた車いすの種類に、オーダーメイドのものもあります。専門家が体に合わせて作ってくれるのはとてもありがたい事です。

 しかし、既製の物と比べると時間やコストがかかる点と、一度制作したらその後の修正が難しい事が難点です。

サイズ調整不可タイプ

 病院の外来や施設でよく見られる種類かもしれません。

 調整機能が付いていないので、見た目や構造がシンプルです。

 サイズ調整可能なものと比べると安価で軽いのが良い所だとは思いますが…

 体のサイズにピッタリ合わない場合には調整が効かないので厳しいです。

 使うとしたら本当に短時間の移動用と考えたほうが良いかもしれません。

座っている姿勢を変えられるタイプの車いす(座位変換型車いす)

タイプその①:リクライニング機能

車椅子のリクライニング機能のイラスト

 背もたれを後ろに傾ける事が出来ます。

 足の部分も上げれば、寝る姿勢に近づけられます。

 足の関節がとても固い方や突っ張った姿勢を取ってしまう方の場合には、この機能を持った車いすでないと座れない方も居ます。

 車いすに座っている時に血圧が下がってしまった際や、座っているのが疲れてしまった時に応急処置的に使われる事もあります。

 しかし、リクライニング機能だけでは、背もたれを傾けた時に体が下に滑っていきやすくなるので、この機能単体で使うと姿勢の修正が大変です。

タイプその②:ティルト機能

車椅子のティルト機能

 背もたれと座っている面を一体にして後ろに傾ける事が出来ます。

 座っている姿勢ごと後ろに傾ける事が出来るので、リクライニング機能と比べると体が下に滑りにくい機能です。

 リクライニング機能と合わせて使われる事が多いです。

 背もたれを下げる&足を上げる事が出来れば、床に対して水平にする事が出来るものもあります。

 この形であれば、ベッドから車いすへ乗り移る事が大変な方を、寝たまま移す事が出来るようになります。(スライディングシート等の活用は必要)

電動車いす

 車輪を漕ぐことなく動く事が出来ます。(車椅子タイプは漕ぐ事が出来るタイプもあります。)モーターがついた車いすです。

 電動でないタイプと比べると、モーターがついている分重量はあります。

車いすタイプ

電動車椅子のイメージ

 手やあごの操作だけで推進する物や、

 介助者が一定以上の力で押した時にアシストしてくれるものもあります。

 カートタイプと比べると軽量ですが、連続走行距離はカートタイプと比べると少なく、距離が半分に満たない物もあります。

カートタイプ

電動カートのイラスト

 見た目はスクーターそのものですね。

 スーパーの入り口でたまに見かける事があるかもしれません。

 車輪は4つのものが多いですが、3輪の物もあります。

 車いすタイプと比べて車輪が太く、前側の車輪も大きいです。

 倍くらい長く走行出来るものもありますが、重量も車椅子タイプの倍位になるものもあります。

 車輪がガッシリしていて大きいタイプは、標準的な車椅子と比べるとガタガタ道や少し高い段差も登り降りしやすいです。

 どれくらい高い段差に乗れるかはタイヤの直径や機種によります。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です