どうも、こんばんは。
外が寒すぎて、上も下もヒートテックを着る日々を過ごしています。そろそろズボンの上に履くダウンを買おうかな…と考えている今日この頃です。
さて、本日は介護にまつわる注意喚起系の4コマです。床が滑って心配な時にできる対策についてお伝えします。
【4コマ漫画】床が滑って危ない時は滑り止め靴下を履こう!

足が滑る現象というのは、足の動きをうまくコントロールできない状況でみられることがあります。
どのような時にコントロールが難しくなるかというと、脳卒中によって片側の足が動き辛くなった時や、腰の病気を患った時などです。
そのような方の中には、例えば足に力を入れようとすると、本来力が入って欲しい場所よりも他の場所に力が入り、結果意図しない方向へ足が勝手に動いてしまうようなことがあります。
そうなると、上の4コマの様に、立ち上がろうとしたら足が前に滑って行ってしまったり、歩いている時につま先が勝手に内側に反って滑ってしまいやすくなるのです。
これは、当のご本人からすると、とても怖い現象で、早めの対策が必要です。
立ち上がった時にベッドからずり落ちてしまったり、歩いている時に滑って転倒する恐れがあるためです。
このような時に使えるのが、滑り止め靴下や、滑り止めマットです。
滑り止め靴下や滑り止めマットはどこに売ってるの?

滑り止め靴下・滑り止めマット、100円ショップ(DAISO)で揃います
- 滑り止め靴下:介護用品店などで販売されています。100円DAISOにも売っています。
- 滑り止めマット:100円ショップ(セリアにもありますが、私はDAISOのクッション性が好きです。)マットを床に貼る用に養生テープも一緒に購入すると便利だと思います。
最近のDAISOはすごいです、大型店ともなると、日用品だけじゃなく、釣具屋キャンプ用品まであって、何だかスケールがどんどん大きくなりますね。
そして、今一番感動しているのは、DAISOに締め付けゆったりの介護用靴下が存在するということ…。
しかも、綿100%!すごくないですか。
そう、介護用には靴下の締め付けはあまり強くない方が良いです。手先に力が入らないと扱い辛いですし、足の循環が悪い方はさらに循環が滞る原因となります。
参考 介護用靴下DAISO私が好きでいつも購入している厚手の滑り止めマットはこちら↓筒状になって販売されています。
参考 すべり止めシート厚手DAISOオンラインショップということで、滑り対策が必要であれば、DAISOへ行きましょう。
それでは、本日もご覧いただきありがとうございました!